9月, 2017
LINEを安心して使うためのセキュリティ、四つの方法
LINEを安心して使っていますか?
LINEの乗っ取りを防ぐ意味から・・・
知らない人からのアクセスを防ぎたい・・・
或いはプライバシーをきちんと守りたいと思う方は
セキュリティを設定しておきましょう。
ここではAndroidでの
画像で説明させていただきます。
目次:
1、知らない人からログインされない為に
2、友だちを勝手に追加されない為に
3、知らない人からのメッセージを拒否したい
4、画面オフ時にメッセージ内容表示させない
◎参考までに「パスコードロック」を設定
TO NEXT
ログインされない為に設定します。
左下画像:
LINEのアイコンをタップ。
右上画像:
友だちの(・・・)タブをタップ。
その他の「設定」をタップします。
左下画像:
設定の「アカウント」から
右上画像:
「ログイン許可」の右に
チェックが入っていたら外します。
これで友だちに登録された人以外の誰からも
ログインされません。
TO NEXT
メッセージを拒否したい
設定に戻り
左下画像:
今度は「プライバシー管理」をタップし
右上画像:
「IDによる友だち追加を許可」の
チェックを外します。
「メッセージ受信拒否」は拒否したいので
チェックを入れましょう。
TO NEXT
メッセージ内容を表示させない。
下の画像:
スタンプが送られてきましたが
他人から見たらこの様な角度でしょうか。
他の人がいる時にLINEを受信し
メッセージ内容が表示されて
見られてしまうかもしれません。
事前に設定しておくと
画面オフ時に
表示されなくなります。
設定画面を
下にスクロールして「通知」から
左下画像:
「通知」の画面、少し下にスクロール、
「画面オフ時のホップアップ表示」に
チェックが入っていると思いますが、
チェックを外してください。
右上画像:
チェックが外れた状態です。
これで表示されなくなります。
以上で四つのセキュリティ設定は終了です。
TO NEXT
◎参考までに・・・
LINEを勝手に操作されないように
「パスコードロック」を設定できますが、
スマホ本体に
「ロック・セキュリティ」を設定していれば
二重のロックとなり
操作の機敏性が多少犠牲となります。
それでも安心安全の為に設定したい場合は・・・
左下画像:
設定から「プライバシー管理」をタップ。
右上画像:
「パスコードロック」にチェックを入れると
左下画像:
パスコード入力画面がホップアップしますので
四ケタの数字を入力します。
一度入力すると再び同じ入力画面になりますので
同じ四ケタの数字を入力します。
右上画像:
二回目の数字入力が終わると
右側にチェックが入ります。
パスコードロックを使わないときは
チェックを外せばOKです。
設定が完了するとLINEを開くには
四ケタ数字を入力しないと受け付けてくれません。
四ケタの数字は
忘れないようにメモしておきましょう。
友だちを追加したらトークその他の機能を使ってみましょう。
LINEで大勢から知り合いかもと送られて来た時の対処の方法
カードのポイントが2倍のLINE Payカード申し込みから使い方の手順
LINEで「ぽすくま」を利用、年賀状を簡単作成送信する方法
LINEで複数の友だちにメッセージを一括送信する方法
LINE誤送信はあわてずに「取消機能」で!!
ご訪問ありがとうございました。
LINEを初心者でも安心して出来る登録から友だち追加までの手順
スマホ初心者向けに
LINE登録から友だち追加まで
Androidの画像を多く使った分かりやすい
手順です。
iPhoneも操作方法の違いはあっても
手順は同じです。
スマホデビューをして少し慣れてくると
LINEが気になる、
或いは使ってみたいと思い始める頃ですね。
しかし、既に始めている人たちから
LINEには少し不安感がある・・・とか
知らない人から
『知り合いかも』と送信されてきて
焦りと共に不信感が増大した。
・・・というような話を聞くとLINEを使うのは
少々ビビってしまうかもしれません。
その様な方々の為に、ここでは安心して登録・初期設定の方法を
分りやすく多くの画像を使ってお手伝いさせていただきます。
Part 1
ダウンロード・インストールです。
※Part 2:はLINE友だちを追加する二つの簡単な方法です。
1、検索ボックスに入力して
アプリでインストールする方法。
左下画像:
まずGoogleの検索ボックスをタップします。
右上画像:
(1)の検索ボックスに
英文字ではなくひらがなでもOKですよ。
次に(2)の虫メガネマークをタップ。
次にタップするのは
2、もう一つの方法は
Playストアからの方法です。
左下画像:
Playストアのアイコンをタップします。。
右上画像:
検索ボックスをタップします。
左下画像:
(1)の検索ボックスに
英文字ではなくひらがなでもOKですよ。
次に
(2)の虫メガネマークをタップします。
右上画像:
アプリのLINE無料通話をタップします。
いずれの方法でもインストールの画面に
なりますのでタップして進めてください。
次は登録に進むのですが
スマホの操作に少し慣れている方の為に
QRコードでの方法を参考までに。
3、QRコードを使う。
左下画像:
スマホ本体の「カメラ」のアイコンをタップ。
右上画像:
「MENU」をタップ。
左下画像:
「QRコード」をタップ。
右上画像:
QRコードにスマホを向けて読み取ります。
「画面タッチでピント合わせを行います」と
書かれていますがそんな暇はありません。
QRコードに向けた瞬間に読み取ります。
LINEのQRコードです。
利用してください。
左下画像:
QRコードで読み取ると上の方に
LINEの「URL」が表示されますのでタップ。
右上画像:
タップするのは
ダウンロード・インストールが済みましたら
登録に進みます。
左下画像:
タップするのは
或いは右上画像のホーム画面、
アプリのアイコン「LINE」をタップします。
どちらからでも差支えありません。
右上画像:
左下画像:
上の方で電話番号を入力し下の方で
左下画像:
右上画像:
「上記の電話番号に
SMSで認証番号をおくります」で
認証コードを送るかどうかの確認です。
これからは重要な部分です
間もなく
SMSで「認証コード」が送られてきますが、
認証コードは送られてくると
自動的に入力されるので、
自分で認証コード入力の必要はありません。
SMSには
「認証コード」が届いているはずですが、
自動入力で認証は済んでいるので
認証コード入力画面はホップアップしません。
「認証コード入力の画面は何処なの??」と
慌ててしまうかもしれませんが
自動的に済んでいるので安心してください。
SMSに届いている「認証コード」については
そのままでかまいません。
次も重要な部分です。
左下画像:
名前を入力し慌ててすぐ
「登録」をタップしてはいけません。
中程の「友だち自動追加」と
「友だちへの追加を許可」の左側にある
チェックをタップして外します。
右上画像:
画像の様に必ず外してから登録してください。
チェックを外さず登録をタップしてしまうと
電話帳に登録してあり
その中のLINEを使っている人に
「友だちかも」と送信されてしまいます。
友だちになりたくない人にも
送られてしまいますが、
もっと驚くことは
何処の誰だか分らない人から
「知り合いかも」と送信されてきます。
数人から多い場合は
30数人の場合もあるようです。
電話帳に登録されていないのにです。
もし万が一慌ててチェックを外さず
或いは見逃して
登録・設定を終了させてしまったら
そのあと落ち着いて善後策を講じましょう。
それでは
ここまで正常に操作されたとして続行します。
左画像の様になっていれば
正解です。
左下画像:
右上画像:
メールアドレスとパスワードを入力すると
「登録する」が
緑地になりますのでそこをタップ。
間もなく「メール認証」の為の
メールが届きます。
下の方に認証用のURLがあり
タップすれば認証されます。
認証番号の4ケタはランダムに
作成した仮想番号です
これにて登録設定は終了となります。
TO NEXT
Part 2
スマホ初心者がLINEの友だち追加をする為の
ご案内となります。
近くにいる人とお互いに追加する簡単な
「ふるふる」と遠くにいる人との簡単な
「招待」での登録です。
TO NEXT

この「ふるふる」で友だち追加するには予め
GPSが設定されていなければなりません。
※GPS設定の方法がよく分からないという方はこちらから
GPSが設定されているとして操作を進めます。
左下画像:
LINEのアイコンをタップし
![]() |
![]() |
「人マーク」をタップします。
左下画像:
友だちの右の「人マーク+」をタップ。
![]() |
![]() |
友だち追加の「ふるふる」をタップ。
![]() |
お互いに 端末を振ってみてください。 或いは画面を タップしてもOKですよ。 |
![]() |
相手の名前が 上の方に表示され その左に チェックが入っていない場合は チェックを入れてから下の方 追加 (1)
をタップします。 |
下の画面:
上の方に

「ふるふる」での友だち追加が完了です。

電話番号や
メールアドレスを登録している相手には
この「招待」が簡単な方法かと思います。
左下画像:
「招待」をタップすると
![]() |
![]() |
「招待方法」がホップアップします。
「SMS」をタップしますと
電話帳の一覧が表示されますから
招待したい人を選んでタップし送信します。
左下画像:
相手に送信された招待文です。
逆に友だちから
SMSで「招待」が送られてきたら
差出人は友だちの名前です。
(注)
中程の
「URL」は招待が届いた時にまだLINEを
インストールしていない場合に使います。
ここをタップしてインストールを済ませ
一番下の「URL」をタップして
友だち追加となります。
LINEをインストール済でしたら
画像一番下のURLをタップすれば
友だち追加となります。
![]() |
![]() |
上の方に
(1)新しい友だち1と表示されました。
次回LINEを起動すると消えます。
下の方に
(2)先に登録された
友だちの仲間入りをしました。
お疲れ様でした。
友だちの追加が出来ましたら
次はトークです。
頑張りましょう。
LINEを安心して使うためのセキュリティ、四つの方法
LINEで大勢から知り合いかもと送られて来た時の対処の方法。
カードのポイントが2倍のLINE Payカード申し込みから使い方の手順
LINEで「ぽすくま」を利用、年賀状を簡単作成送信する方法
LINEで複数の友だちにメッセージを一括送信する方法
LINE誤送信はあわてずに「取消機能」で!!
ご訪問ありがとうございました。
TO NEXT
※GPS設定済の方はスルー願います。
LINEの「ふるふる」で友だち追加の前にGPSを設定する方法
左下画像でLINEの設定ではなくスマホ本体の「設定」をタップし
![]() |
![]() |
すると左下画像でユーザーの同意が出ますので同意して次に。
![]() |
![]() |
左下画像:位置情報・GPSではOFFで右のボタンは
左にずれていますがボタンをタップすると・・・、
![]() |
![]() |
これでGPS設定は完了です。
「ふるふる」の設定に戻る

ご訪問ありがとうございました。
友だちを追加したらトークやその他の機能を使ってみましょう。
スマホ初心者の為のLINE入門編です。
Androidでの
画像を使用して説明させていただきます。
TO NEXT
左下画像:
トークを送信したい友だちをタップ。
右上画像:
下の方にトークのマークがありますので
タップすればトーク入力画面になります。
もう一つの方法は、
左下画像:
その他の画面の「トークマーク」をタップ。
右上画像:
「トークしたい相手」をタップすれば
トーク入力画面になります。
トーク入力画面
上の画面:
トーク入力の空白部分をタップすれば・・・
左下画像:
現れた文字盤を使って入力していきます。
右上画像:
トークは例文です。
文章の右にある
矢印の「送信マーク」をタップすれば
相手に送られると同時に
上の画面に同文が表示されます。
文章の左側には送信時刻が表示されます。
相手の方が見てくれたら
その時刻の上に「既読」と表示が出ます。
◎トークを削除する場合は・・・
左下画像:
削除するところを長押しします。
右上画像:
「メッセージを削除」をタップ。
左下画像:
削除するトークの右にチェックが
入っています。
その他のトークも削除したい場合は
右のチェックボックスにチェックを入れます。
チェックを入れたトークは
すべて削除されます。
画像ではチェックが一つなので下の方に
「削除(1)」と出ています。
五つ削除の場合は
「削除(5)」と表示されます。
その削除をタップすると・・・
右上画像:
自分の端末では削除されるが
相手の方は削除できない旨のメッセージが
ホップアップします。
「削除」をタップすればOKです。
TO NEXT
左下画像:
丸い顔のスタンプマークをタップ。
右上画像:
一番下の赤枠内、各スタンプを選ぶと
いろいろなスタンプが表示されます。
無料でダウンロードし
取得のうえ使用できるものもあります。
尚、初めての方は
緑枠のスタンプは表示されません。
自分が使用したスタンプが
ここに保存されていきますので
次の機会に
この中から素早く選ぶことが出来ます。
左下画像:
選んだスタンプをタップすると・・・
右上画像:
拡大されたホップアップの
スタンプでよろしければ
再度タップすると送信されます。
送信する前に別のにしようかと思ったら
別のスタンプを選んでタップすれば同じです。
選んだスタンプをタップすれば送信され、
自分の画面にも同じスタンプが表示されます。
左下画像:
相手の方が見てくれたら送信時刻の上、
矢印の所に「既読」と表示されます。
右上画像:
下の青矢印マークをタップすれば赤枠の様に
使用したスタンプが保存されています。
お気に入りの使用したスタンプが増えると
次回その中からすばやく選ぶ事が出来ます。
TO NEXT
左下画像:
トーク入力の一番左にあります
「+」のマークをタップ。
右上画像:
スマホに保存されている画像が表示されます。
左下画像:
スワイプし送りたい画像を選んでタップ。
緑地に白抜き数字が「1」と出ています。
二枚送りたいときはもう一枚選んで
タップすれば「2」と表示されます。
送信をタップすると
相手に送られるとともに・・・
右上画像:
自分の画面にも送信された画像が表示されす。
あまり多くの画像を送るのは
相手の方に迷惑となりかねません。
マナーにも反します。
3~5枚程度が・・・
5枚でも
多いと感じる人がいるかもしれません。
多数枚送る時は事前に了解を頂きましょう。
TO NEXT
画像を保存する方法です
LINEの場合の画像保存期間は2週間です。
それを過ぎると保存が出来ず
「シマッタ~!!」となります。
友だちから送られてきた画像で
「いい画像だな~」と思ったら
すぐ保存しておきましょう。
一枚を保存する場合は・・・
左下画像:
保存したい画像をタップすると
右上画像:
下の方の「受け皿に下向きの矢印」をタップ。
「保存しました」のメセージが出て
保存完了です。
一枚、
或いは複数枚を一括で保存する場合は・・・
左下画像:
画像をタップするのではなく
右上のVマーク(開く)をタップ。
右上画像:
「写真」をタップ。
左下画像:
全ての画像が表示されます。
右上画像:
一番上の
チェックボックスにチェックを入れると
全ての画像が選択されます。
一枚~複数枚保存の場合、
画像の各右上、チェックボックスに
タップしてチェックを入れます。
尚、
二週間を過ぎた画像はチェックを入れても
「保存期間が終了したため写真を
読み込めませんでいた」
という表示が出できます。
例示した画像で五枚にチェックが入りました。
右下の「端末(5)」をタップで保存されます。
次は保存した画像を確認します。
一枚でも五枚でも同じ操作です、
左下画像:
LINEではなく端末(スマホ本体)で
「ギャラリー」をタップ。
右上画像:
各種アルバムの中から「LINE」をタップ。
左下画像:
保存した五枚の画像が確認されれば成功です。
もし削除したい画像があればタップして・・・
右上画像:
タップした画像が拡大されました。
上の方に「削除」がありタップすると
「削除しますか?」とホップアップ、
「OK」をタップで削除されます。
TO NEXT
左下画像:
無料通話を利用する友だちを選んでタップ。
右上画像:
「無料通話」をタップ。
もう一つの方法は
下の画面:
「トーク」の画面でやはり
無料通話する友だちを選んでタップ。
左下画像:
友だちの名前の右方、受話器マークをタップ。
右上画像:
上の画像:
通話が終わったら
赤丸の「切り」マークをタップ。
TO NEXT
左下画像:
ビデオ通話をタップ。
右上画像:
ビデオ通話中の画面です。
左上のワイプに映るのは自身の姿で、
同じ姿として友だちのスマホに映ります。
終話で「切り」をタップ。
以上、各機能の使い方ですが、
習うより慣れろ申します。
使っているうちにスイ~スイと
出来るようになります。
LINEを安心して使うためのセキュリティ、四つの方法
LINEで大勢から知り合いかもと送られて来た時の対処の方法
カードのポイントが2倍のLINE Payカード申し込みから使い方の手順
LINEで「ぽすくま」を利用、年賀状を簡単作成送信する方法
LINEで複数の友だちにメッセージを一括送信する方法
LINE誤送信はあわてずに「取消機能」で!!
ご訪問ありがとうございました。
カードのポイントが2倍のLINE Payカード申し込みから使い方の手順
現在のところ、
ポイントが得られるカードは種々ありますが、
LINE Payカードの1円に対して2ポイントは
最高といえます。
チリも積もれば・・・と言われるように
長い間には大きな差がつきます。
貯まったポイントは簡単な操作で残高に
加算することができます。
TO NEXT
カードはコンビニでも手に入りますが、
デザインは限定されます。
店頭(コンビニ)で扱うカード
ここでは
カードのデザインが6種類から選べる
インターネットでの申込みについて
お手伝いさせていただきます。
尚、スマホによる画像は
docomo softbank IIjmio(NTT)
と管理人の親族3人分が混在しています。
それでは申し込みから始めましょう。
左下画像:
LINEアプリをタップ
右上画像:
メニュー(・・・)タブをタップ。
左下画像:
その他の「LINE Pay」をタップ。
右上画像:
「はじめる」をタップ。
左下画像:
新規登録の各項目にチェックを入れます。
右上画像:
(1)チェックが入りました。
(2)をタップします。
下の画像:
6枚のカードから選択。
左下画像:
(1)の名前入力して
(2)の「次へ」をタップ。
右上画像:
(1)の郵便番号を入力すると
住所1まで自動入力されるので
番地や部屋番号を入力してください。
(2)をタップします。
パスワード設定について
右上画像:
6桁のパスワード入力ですが、
二個連続した数字は不可、拒否されます。
例えば203784では7と8が連続ですね。
逆に487302でも8と7が連続です。
申し込みが済み
カードが届くまで1週間から10日間位です。
TO NEXT
左下画像:
「LINE」をタップ。
右上画像:
「LINE Pay」をタップ。
左下画像:
「カード受取後の利用開始手続きはこちら」
をタップします。
右上画像:
(1)のセキュリティコード入力。
カード裏面の3ケタの番号です。
(2)をタップします。
左下画像:
利用開始
チャージ銀行登録手続き
右上画像:
口座のある銀行を選択します。
左下画像:
「同意します」をタップ。
右上画像:
住所を入力し
左下画像:
銀行のWEBサイトにジャンプ
必要事項入力し「ログイン」をタップ。
右上画像:
本人確認をします。
左下画像:
登録画面を確認「口座振替申込」をタップ。
右上画像:
チャージが可能となりました。
即チャージする場合は次項の
「3、チャージの方法」
三番目の「銀行口座選択」
より操作してください。
TO NEXT
LINEアプリ起動して
左下画像:
「LINE Pay」を選択
右上画像:
「チャージ」
或いは「右の+」をタップします。
TO NEXT
左下画像:
銀行口座選択
右上画像:
登録の銀行表示、銀行名をタップ。
左下画像:
チャージ画面で金額を選択しタップします。
例へば10,000円とすると・・・
右上画像:
(1)チャージ予定の金額が表示されました。
5万円をチャージする場合は
10,000円を5回タップします。
(2)をタップします。
パスワード入力(6桁)でチャージ
が完了します。
左下画像:
上の方にチャージ金額が表示されています。
右上画像:
LINE Pay Team からのメールです。
補足
自動チャージを設定する場合は
下の画像:
「LINE Pay」をタップします。
右上画像:
「設定」をタップ。
左下画像:
「オートジャージ」タップ。
右上画像:
オートチャージ右側の
「ON, OFF釦」をタップ。
左下画像:
(1)のチャージ金額は1,000円単位です。
例えば5,000円と設定し
(2)の「確認」をタップします。
右上画像:
(1)のオートチャージがONしました。
(2)例示:オートチャージ条件は残高が
5,000円を下回る場合です。
(3)チャージ金額は10,000円に設定です。
買物の途中で5,000円を下回った場合は
オートチャージされます。
オートチャージされた旨
LINE Pay Team から
メールが届きます。
残高通知サービス(指定残高)
買い物をした際、毎回決済通知がきます。
決済通知には必ず残高が表示されています。
従って
残高通知サービスは不用かと思うのですが
それでも用心の為と思う方は設定して下さい。
左下画像:
「残高通知サービス」をタップ
右上画像:
残高通知サービスにチェックが入りました。
例示:金額設定は5,000円と表示。
TO NEXT
お店での利用は分割払いが出来ないので、
支払いは「1回払い」
或いは「一括払い」と伝える。
利用できるお店は?
ハイ、ほとんど出来ます。
なにしろJCBで国内外3000万店
というのですから・・・
ただ残念なのはガソリンスタンドと
高速道路は利用できません。
左下画像:
支払いと同時にスマホに
LINEで通知が届きます。
1,481円の利用、予定ポイント28
残高4,501円とあります。
表示をタップしロックを解除すると
右上画像:
ホップアップ画面と同じ内容が
LINE Pay Teamから届いています。
最近の決済履歴を見るには
左下画像:
LINE Payの「決済履歴」をタップ。
右上画像:
「すべて」と「過去1ヶ月」を選択出来ます。
LINE Payカードは
ICチップがありませんので支払い時に
伝票にサインを求められます。
インターネットショッピング
で買い物をする時は・・・
◎クレジット払いを選択
◎カード番号・有効期限入力
◎カードの名義人は
「LINE MEMBER」ですが名前の入力は必ず
自分の名前をローマ字で入力してください。
(例・SIGERU YOSHIDA)
参考までに・・・
残高限度額と利用限度額の見方。
LINEアプリ開き
LINE Payをタップし
左の画像の「設定」をタップします。
左下画像:
アカウントタイプをタップします。
右上画像:タグ
残高限度額、1回当たりのご利用限度額は
各々100万円です。
1か月あたりのご利用限度額は上限なしです。
※常識的にありえないのに
当方「リボ払い」と勘違いしてました。
当然ながら「リボ」ではないので
チャージ金額の範囲内ですよ。
TO NEXT
残高への交換が出来ます。
左下画像:
「LINEポイント」をタップ。
右上画像:
「使う」をタップ。
左下画像:
「1P=1円から交換」をタップ。
右上画像:
上にスライド、スクロールすると
残高への
交換の為ポイントを指定します。
例えば
500ポイントをタップすると
LINEポイントを交換しますか?
と確認メッセージが出ます。
「はい」を、をタップ。
その他
アイテムとの交換
スタンプショップ、
着せ替えショップでの交換が出来ます。
TO NEXT
基本的に電話での問い合わせは出来ません。
LINE公式アカウントから問い合わせます。
問い合わせの前にQ&Aをごらんください。
該当する項目があるかもしれません。
LINE公式アカウントから
左下画像:
トーク画面の「LINE Pay」をタップ。
右上画像:
「その他の質問」をタップ。
左下画像:
問い合わせたい項目があったらタップ。
例えば「チャージ/引き出し」をタップする。
右上画像:
チャージに関連した項目が表示されます。
「どのようなチャージ方法がありますか?」
をタップすると
質問の下に
詳しい回答が表示されます。
左下画像:
その他の質問で解決しなかった場合は
直接問い合わせをします。
画面左下の「四角いマーク」をタップ。
右上画像:
入力スペースをタップ。
(1)問い合わせ内容を入力して
(2)送信します。
送信してから回答があるまで
3~5日程かかります。
TO NEXT
カードを紛失した時は
利用停止の手続き、カードの解約、
最後に
カードの新規申込みの手順で操作します。
最初に
利用停止の手続きをします。
左下画像:
その他の「LINE Pay」をタップ。
右上画像:
「設定」をタップ。
左下画像:
「LINE Payカード」をタップ。
右上画像:
パスワードを入力(6桁)
「カードステータス利用中」を
タップして利用を停止させます。
利用を停止させたらカード再発行ですが
先にカードを解約します。
左下画像:
その他の「LINE Pay」をタップ。
右上画像:
「設定」をタップ。
左下画像:
「LINE Payカード」をタップ。
右上画像:
パスワードを入力(6桁)
「カード解約」をタップします。
カードの利用を停止し解約したら
カードの新規申し込みをします。
LINE Payのトップページよりカードを申込む
最初の
1、カードの申込みの項を参照願います。
友だちを追加したらトークその他の機能を使ってみましょう。
LINEを安心して使うためのセキュリティ、四つの方法
LINEで大勢から知り合いかもと送られて来た時の対処の方法
LINEで「ぽすくま」を利用、年賀状を簡単作成送信する方法
LINEで複数の友だちにメッセージを一括送信する方法
LINE誤送信はあわてずに「取消機能」で!!
ご訪問ありがとうございました。
LINEで大勢から知り合いかもと送られて来た時の対処の方法
インストールの時に「友だち自動追加」と
「友だちへの追加を許可」で
チェックを外さず登録してしまった場合
知らない大勢の人たちから「知り合いかも」と送られてきます。
自分の電話番号が知らない人たちに知られてしまっているかもと
心配になるとは思いますが、落ち着いて善後策を講じましょう。
「知り合いかも」と
例えば23人から送られてきた場合です。
左下画像:
歯車の設定をタップ。
右上画像:
設定画面下の方にスクロールして
「友だち」をタップ。
左下画像:
➀の「友だち自動追加」と
「友だちへの追加を許可」のチェックを
外します。
画面はチェックを外した状態です。
次に➁のスマホ本体の
「戻り」を二回タップして
「その他」の画面に戻します。
右上画像:
「その他」の画面に戻したら、
その他の下の「人物マーク」をタップ。
友だちの右の方、
友だち追加(人物+)のマークを
タップします。
友だち追加の画面です。
沢山いても(画像では23人)
一人ずつ削除していきます。
先ず
一人目の名前を長押しします。
次に「削除」ボタンをタップして
削除します。
これを人数分行います。
削除が完了したらこれで
安心してはいけません。
もう一つの「ブロックリスト」で
削除しないと完了となりません。
左下画像:
知り合いかもの人たちが消えました。
友だち追加、右の「設定」をタップ。
右上画像:
「友だち自動追加」と
「友だちへの追加を許可」
のチェックを外した画面になります。
下の方にブロックリストがあり
先程削除した人数分の、例えば23とかの表示が
右側に出ているはずです。
ここで削除した23人分を一人ずつ
全てをブロックします。
画像はブロック完了画面です。
次に「友だち追加」の画面に戻して下さい。
下の画面:
「知り合いかも」の人たちが消えてその後に
LINEからの「おすすめの公式アカウント」と
ありますが今の段階では放置して
何ら差し支えありません。
右上にある
タップします。
折角チェックを外したのですから
触らないでください。
友だちを追加したらトークその他の機能を使ってみましょう。
LINEを安心して使うためのセキュリティ、四つの方法
カードのポイントが2倍のLINE Payカード申し込みから使い方の手順
LINEで「ぽすくま」を利用、年賀状を簡単作成送信する方法
LINEで複数の友だちにメッセージを一括送信する方法
LINE誤送信はあわてずに「取消機能」で!!
ご訪問ありがとうございました。