10月, 2013
初詣・地元の神社仏閣が一番福があります
=参拝の仕方を見直しましょう=
☆今更ながら初詣とは
初参りとも言われて
正月に初めて「一年の幸せを祈願」する為に
神社や寺院に参拝する事をいいます。
以前は元旦の参拝を初詣といっていましたが、
最近では1月7日まで、いわゆる松の内の
参拝を初詣というようになりました。
これには理由があります。
元旦だけですと、どの神社も大変人出です。
例えば2013年の各神社での初詣の人出です。
明治神宮 315万人
成田山新勝寺 298万人
川崎大師 296万人
浅草寺 275万人
伏見稲荷大社 270万人
まさに何かを洗う様な混みようです。
混雑を嫌う人が2日、3日目とか松の内にと
ずらす様になったからなのです。
有名な神社仏閣での初詣の人出数を出しましたが
皆さん気が付きましたか。
最初の方に「神社や寺院に参拝」と書きましたが
明治神宮は神社、成田山新勝寺は寺院ですね。
明治以降は初詣ばかりでなく参拝に行くのは
神社でも寺院でも区別なくどうぞ、という事です。
☆二年参りとは
大晦日のうちに参拝して帰り、
元旦に再び参拝するという地方もありますが、
もう一つは大晦日に参拝に出かけ0時を過ぎて、
いわゆる年を跨いでお参りをするのを
二年参りともいいます。
☆日本に神社が81320社、寺院が77467寺もあるそうです。
なるべく多くの神社仏閣へお参りすればそれだけ
多くのご利益があるといわれ神社や寺院にと
分け隔てなく参拝する地域もあるそうです。
先に有名な神社仏閣の初詣の人出が
とても多い事にも触れましたが、
かなり遠方からの参拝者もいるのですが・・・
多くの神社仏閣に、
はしごして参拝しても
遠くの有名な神社仏閣に参拝しても、
福はいただけません。
複数にお参りをするとそれだけ多くの福を
授かると思っているかもしれませんが、
それは逆で浮気者に福は与えられません。
一か所にするべきです。
また、有名な神社仏閣に遠方より参拝する人にも
福は与えられません。
遠方の人は縄張り以外の人ですので、
地元の善男善女が優先
となります。
従って有名だからといって
遠方の神社仏閣に参拝するより
自宅に一番近い
地元の神社仏閣に参拝すべきです。
地元だからこそ多くの福を与えてくれます。
ただし注意事項があります。
参拝を終えたら寄り道せずに来た時と
同じ道順でお帰り下さい。
寄り道したら、寄り道した場所に福を落としたり
福を必要としている人に乗り移ってしまい、
結局、自分は手ぶらで帰る事になります。
※地元の神社仏閣に一か所参拝し寄り道せずに
まっすぐ帰りましょう。
<< 前のページ:ソバが理想的な健康食といわれる理由
>> 後のページ:ハロウィン・海外のコスプレ画像を選んでみました
<> 過去記事一覧
本日はご訪問ありがとうございました。
ソバが理想的な健康食といわれる理由
大晦日だけではなく毎日1食は食べる心がけをしましょう。
蕎麦に含まれる栄養素について
豊富なルチン
食べられるものでは蕎麦だけに含まれています。
過剰な活性酸素を抑制する抗酸化物質により
老化を遅らせ生活習慣病を予防するというもの。
また、以前にはビタミンPと呼ばれていた物質で
欧米では薬として使われています。
血圧降下作用、毛細血管の強化(高血圧の予防)、
膵臓機能活性化(インシュリン分泌促進し糖尿病の予防)、
脳の記憶細胞を活性化、コレステロール悪玉防止作用がある。
※そば湯について:
ルチンは水溶性なので、溶け出しているそば湯を飲むと
良いとされていますが、実は殆んど
溶け出していない
そうです。
アミノ酸
アミノ酸はタンパク質が分解して出来るのですが、
その数20種類です。
この20種類の中でも人体に必要な必須アミノ酸は9種類です。
メチオニン(強肝作用)、スレオニン(基礎体力を整える)など
バランスよくリジン、トリプトファンなどは他の穀類に比べて、
とても多く含まれています。
豊富なビタミン
☆ビタミンB1、B2
小麦やコメの2~3倍も含まれており、食欲増進、疲労感減少、
脱毛防止、口内炎防止など。
B1不足で脚気にというのは有名ですね。
☆ビタミンA
喉や皮膚の粘膜を正常に保つ。
☆ビタミンC
メラニン色素がつくられるのを抑えるために
コラーゲンをつくります。
☆ビタミンD
リンとカルシウムの吸収をたすけます。
☆ビタミンE
生活習慣病予防、抗酸化作用(老化防止)。
穀類としては比較的多く含まれていて
若返りのビタミン
とも言われています。
☆その他のビタミン
抗ストレスビタミン・パントテン酸が不足すると
胃潰瘍、手足の痛み、動悸、頭痛、精力減退、脳出血、
ガン等の予防と免疫力の向上にとても効果的です。
役目としてホルモンの合成に必要で、
炎症をやわらげたり疲労回復する働きがあります。
コリンは
肝臓機能を回復させる作用がある。
脂肪肝、肝硬変、動脈硬化の予防をしてくれるので
アルコールを飲む人は、飲んだ後ラーメンではなく
蕎麦をたべるべし。
自律神経失調症の予防に、また高血圧の予防にも
効果的というのは尿中に
塩分を排出する働きがあるからです。
タンパク質
他の穀類、麺類より多い。
乾蕎麦100gあたり13.6gで
白米6.8g、うどんで8.9gと比べても
植物性タンパク質の中では上位に属する。
豊富なミネラル
カルシウム、マグネシウム、カリウム、マンガン、鉄、
亜鉛、リン等穀物の中で例外的なほど多く含まれている。
脂質
オレイン酸やリノール酸の含有は、穀類の中では蕎麦が多い。
血中コレステロール低下に働く。
デンプン
ジアスターゼ(消化酵素)の作用で、
体内で糖に分解されエネルギー源となるのがはやいので
多少食べ過ぎても
胃にもたれないのです。
「ダイエットに効果的」の意味
ご覧いただいたように蕎麦は含まれる栄養素の数が多く
また、バランスがとても良い食品です。
主食と副菜の食事と比べて同じ量を食べるとすると
蕎麦の場合は
カロリーが低くて済みます。
従って年越しばかりでなく常日頃食べる様にすれば
生活習慣病予防やダイエットに効果を発揮するのです。
☆あわせて読みたい関連記事
<< 前のページ:年越しソバは健康長寿・ダイエットに最適な食べ物です。
☆その他
<> 後のページ:初詣・地元の神社仏閣が一番福があります
<> 過去記事一覧

本日はご訪問ありがとうございました。
年越しソバは健康長寿・ダイエットに最適な食べ物です

=大晦日ばかりでなく常日頃食べましょう=
「年越しそば」は縁起を担いで
大晦日に食べるのですが、
この風習というか食習慣は江戸時代の
中期頃からといわれています。
来年も家族の「そば」にいられますようにと、
あなたの家庭の説にして下さい。
一般的な年越しそばの由来は諸説もろもろあるのですが
代表的なものから三つ選びました。
☆蕎麦は見てのとおり細く長い形から一般的には「家運長命」
「健康長寿」等の願いを込めて食するようになったという。
☆蕎麦は他の麺類より切れやすいことから、
「今年一年の災厄、苦労、借金を断ち切る、悪縁を切る」
という意味もあるというのです。
☆江戸時代の金細工師は金箔加工時に周りに金粉が
飛び散ってしまい集める為に練ったそば粉を使ったというのですが、
金を集めるという事に結び付けて縁起で食するようになったという。

さて、紅白歌合戦も終わり、除夜の鐘が聞こえる頃になると、
家族全員で食卓を囲み「年越しそば」を食べながら
過ぎ去りし一年を振り返り、無事に来る年について語らいます。
炬燵の上には「みかん」があり、
これぞ日本の年越しという風景です。

除夜の鐘を聞きながらの「年越しそば」は厳密には食べる時間に
決まりはないというものの、一般的には12時までに食べると
良いみたいです。
理由は先に三つの説にあげましたが、
年内に「今年一年の災厄、苦労、借金を断ち切る、悪縁を切る」
そして、来年に「家運長命」「健康長寿」「金が集まりますように」と
願う必要がある事から年を越して食べてはいけないのですが・・・
ただ、これも一般論でしょうか、
地方によっては元旦に食べる所もあるようですね。
えっ!
それではお雑煮は?
ハイ、お雑煮は二日に食べるそうです。
年越しそばを元旦に食べる場合は
「家運長命」「健康長寿」「金が集まりますように」
を願い「あけましておめでとうございます」
と一緒に祝うのです。
あとがき:
年越しそばで縁起を担いで「健康長寿」と言っても
実際には蕎麦は理想的な栄養バランスで健康長寿のみならず
ダイエットにも貢献しているのです。
ルチン、カテキン、各種ビタミン、タンパク質、
アミノ酸(リジン、メチオニン、トリプトファン)、
デンプン、パントテン酸、コリン、ミネラル等。
どうですか、これだけの栄養素があるというのですが、
名前を見ただけで体に力が湧いてきますね。
☆あわせて読みたい関連記事
<< 後のページ:蕎麦が理想的な健康食といわれる理由
☆その他
<< 前のページ:クリスマス・迷ったときに選ぶ贈り物
<> 過去記事一覧

本日はご訪問ありがとうございました。
自動車対自転車・軽度の接触事故で免停に
=車に破損無く怪我も無い、その時の通報は=
ある男性の出来事です。
休日に軽自動車で外出した時です。
たまたま交差点の信号が黄色になりブレーキを踏んだのですが、
タイミングがちょっと遅かったのか停止線を少しオーバーです。
止まったと同時くらいに中学生位の少年が自転車で
車の左前部によろけて接触し転倒しました。
車に接触してきた少年の歩行者用の信号は赤ですが、
車両用の信号が黄色になったので、少年は見切り発進したのです。
出だしでよろけて車に接触し転倒です。
急いで車を降りて
「大丈夫か?」
声をかけて怪我の有無を問います。
少年は自転車を起こしながら、
「大丈夫です。すいませんでした。」
と言って走り去りました。
少年が怪我でもしていたら救急車の手配と、
警察への通報をしたのですが・・・。
車に傷はつかなかったのですが、
自転車の前輪タイヤで擦れたような筋が付いています。
交差点ですので後続車に迷惑をかけるので
通報するより警察署が近くだったので、
届けようと発進しました。
警察署に着いて話しを聞いてがっくりです。
交差点で少年が車に接触した時に目撃者がいたという。
その目撃者からひき逃げとして
「交通事故を起こして、通報もしないで走り去った車がいる。」
とナンバーを通報してきたのだとの事で
「接触事故の時に車は、まだ完全に止まらず動いていた。」と
証言されたという。
接触した時の状況を説明しても、
目撃者との証言と相容れません。
後になって彼には証明するすべがありません。
それは車より人の安全をという考えからきているのでしょうか。
証言の方が有利のようです。
それに彼には、ウッカリの落ち度があります。
交通事故を起こしたら次の様な事項が運転者に
義務として課せられています。
「事故が発生した場所、負傷者人数、負傷の程度や物品の損壊の程度等を
警察官に報告し、指示を受ける。」
最初に、消防(怪我がある場合)と警察に通報しなさいという事です。
彼はその場で通報せず警察署に出向きました。
この遅れが問題となりました。
まず軽い接触でも事故は事故です。
事故現場から警察に通報しなくてはなりません。
少年に怪我がなくても後遺症が起きる可能性も否定できません。
※現場検証の後に事故証明を発行してもらいます。
保険請求に事故証明は不可欠です。
エピローグ:
その後、彼は奈落の底に落ちたのです。
ショックで悔しい思いをし、日常生活で不便を
強いられたのは4年間の免許停止でした。
<< 前のページ:インフルエンザ・診断キットとタミフル
>> 後のページ:サンタクロースは実在したが今も本当にいるのです
<> 過去記事一覧

本日はご訪問ありがとうございました。