9月, 2013
インフルエンザ・診断キットとタミフル
=タミフルは絶対服用してはダメ=
子供が風邪をひくとインフルエンザではないかと心配になり
病院に連れて行きます。
治そうと思って病院へ連れて行くのですが、
これはとてもアブナイ事です。
病院の待合室は同じように風邪を引いた人達がいますが、
すべて同一のウイルスとは限りません。
心配のあまり病院に連れて行く気持ちは親としては
皆同じだと思います。
しかし、病院へ連れて行く時にはすでに
ウイルスの増殖は終わりをつげてインフルエンザも
快方に向かっているかもしれません。
そのような時期にいろいろな種類の
ウイルスが飛び交っている
病院の待合室で今度は別のウイルスに
感染する危険が大いにあるのです。
家で寝ている事が最大の治療法であります。
■タミフルとはどんな薬でしょうか
抗ウイルス薬の代表と言われるタミフルは
ウイルスの増殖を抑える薬です。
感染して48時間以内に飲まないと
効果は期待できないという薬です。
ウイルスが増殖する前に飲めば
1~2日位治りが早くなるという程度の薬です。
検査結果が出る前でないと効果なしとは、う~ん・・・
一方迅速診断セットによる検査薬は、
のどや鼻から綿棒で粘液を採取して
ウイルスが存在するかどうかを検査するのです。
ウイルスが増殖しないときちんとした検査結果は出ません。
初期の段階で陰性で1~2日後の再検査で
陽性だったという事が起こりうる訳です。
検査結果が出たときはすでにウイルスは増殖している・・・
この両者にある矛盾した関係は小学生でも分る事です。
■タミフルの副作用
若い人です。
脳にスーパーマンになったと上書きされたのでしょうか、
2階の窓から空に飛び立ちましたが引力には逆らえません。
もう一例は電車を止めようとしたのでしょか線路内に立ち入り
また、トラックを止められると思って車道に飛び出す等
異常行動を起こす例がありました。
異常行動ではなくもっと怖い事例です。
タミフル服用後の睡眠中に副作用によって多数の幼児が
突然死しているという。
服用後に寝て2時間程度で突然死と
急であり手当の術はありません。
タミフルはアメリカの子供に使われている量の
13倍もの量が日本の子供たちに処方されています。
世界のタミフルの75%が日本で使われているのです。
あとがき
薬局や病院で処方される風邪薬は、風邪そのものを治すのではなく
対症療法といわれるものです。
くどいようですが現在、風邪(インフルエンザも風邪の一種です)を
治す薬はありません。
自然治癒力で治すしか方法はないのです。
☆あわせて読んでおきたい関連記事
<< インフルエンザワクチンは効かないし害毒です。
<< 前のページ:インフルエンザワクチン・効果の嘘と脳症について。
☆後のページ
>> 自動車対自転車・軽度の接触事故で免停に
☆その他
<> 過去記事一覧
本日はご訪問ありがとうございました。
参考文献:元国立公衆衛生院疫学部感染症室長
母里敬子著 「インフルエンザワクチンは打たないで」
インフルエンザワクチン・効果の嘘と脳症について
=インフルエンザは風邪の一種にすぎない=
インフルエンザワクチン・効果の嘘と脳症について
■風邪とは
ウイルスがのどや鼻から感染し体内で増殖します。
風邪を引き起こすウイルスには、
ライノウイルス、
アデノウイルス、
コロナウイルス等
風邪の原因と疑われているウイルスの数は200種類にもなるという。
インフルエンザウイルスは
200種類の中の一つです。
風邪の一種にすぎないので数日~一週間も寝ていれば
自然治癒します。
インフルエンザは高熱が出るとして
他の風邪と区別されているようですが、
どっこいインフルエンザより高熱を出す
アデノウイルスによる風邪もあるのです。
症状だけでインフルエンザと診断できる医師は
いないというのは、
風邪の一種だからです。
ウイルス検査で初めて分るのです。
カナダの感染症に関するパンフレットに
「インフルエンザは自然に治る病気です」と
書いてあるそうですが、日本はまったく逆です。
■インフルエンザワクチンは効果があるというが・・・
インフルエンザワクチンを打って、
効果があったとか効果が無かったとか
その効果について証明する術はありません。
実はワクチンを勧める人たちも
証明出来ないのです。
■インフルエンザワクチンは重症化を防いでくれるのか・・・
ワクチンを打ったのにインフルエンザにかかった場合に
「打たなかったらもっと症状が重くなっていたかもしれませんよ。
打っておいたからこの程度で済んだのです。」と言われて終わりです。
インフルエンザワクチンを打っておけば
「重症化を防ぐ」となれば誰しも
効果を期待しますが、
何の基準もデータもなく主観的な判断のみです。
■インフルエンザと脳症は別の病気です。
脳症は突発性発疹やはしかなど他のウイルスでもおこるのですが、
たまたまインフルエンザにかかった時に発症したので
「インフルエンザ脳症」と呼ばれましたが
脳症とインフルエンザは別の病気なのです。
脳症の発症原因は不明ですがインフルエンザで脳症になった
子供の脳を検査すると炎症も起こっておらず
インフルエンザウイルスも検出されないので、
直接の原因ではないと分りました。
■家族や職場の人にうつさない為に
1994年、厚生省(現厚労省)はインフルエンザワクチンの
集団接種中止を決めました。
インフルエンザワクチンは流行を防ぐ事が出来ないと
分ったからです。
しかし、
またまた「他人にうつさない為に」「感染源にならないように」
と言い出しています。
※インフルエンザワクチンの効果は期待できません。
打たないのが一番安全です。
また、副作用が怖いタミフルは絶対服用しないようにしましょう。
☆あわせて読みたい関連記事
<< 前のページ:インフルエンザワクチンは効かないし害毒です。
>> 後のページ:インフルエンザ・診断キットとタミフル
☆その他
<> 過去記事一覧
本日はご訪問ありがとうございました。
・参考文献:「インフルエンザワクチンは打たないで」
著者・母里敬子(元国立公衆衛生院疫学部感染症室長)
インフルエンザワクチンは効かないし害毒です
=薬事法上の劇薬をなぜ打つのですか=
■インフルエンザワクチンは日々変異しそのスピードはとても早く、
またインフルエンザワクチンができた頃には、
また別の形に変化しているので
感染は防ぐことが出来ません。
■インフルエンザワクチンは「不活化ワクチン」といわれ、
さらに「コンポーネントワクチン」になっています。
◎不活化ワクチン
来シーズンに流行しそうなウイルスを使うのですが、
そのウイルスは体内に於いて増殖しないように殺してしまいます。
従って体内で折角出来つつある抗体もすぐに消滅してしまうのです。
◎コンポーネントワクチン
専門的な記述は紙数の関係で省きますが、
ウイルスの遺伝子にHA、NA型のタンパクがあり
インフルエンザワクチンの場合HAの部分のみでワクチンを製造します。
何故かと言いますと、それまで副作用があまりにも多かったので
少なくする為に一部分のHAでという事になりました。
副作用が多少減ったとはいえその分効果は落ちます。
■なぜインフルエンザは感染を防ぐことが出来ないのでしょうか。
インフルエンザウイルスの感染経路は、
先ず喉や鼻からで次に血液中
となります。
従って抗体を作るのも同じ順序になります。
それではインフルエンザワクチンはというと
注射によって血液中に抗体を作るのですが、
喉や鼻には抗体が出来ずまったく無防備です。
■インフルエンザワクチンは鶏卵の細胞を培養して作られるのですが、
今の技術では完全ではなく不純物が残ります。
一例として、卵アレルギーを起こすアレルゲンが残っている可能性が
とても高く卵アレルギーの人はインフルエンザワクチンを打てません。
■インフルエンザワクチンは薬事法の取扱規制で
「生物由来製品」
「劇薬」
「指定医薬品」
となっています。
インフルエンザウイルスを不活性化させるためにウイルスを殺すのですが、
その為に使用するのは
ホルマリン(ホルムアルデヒトという薬品の水溶液)で
発がん物質であり劇薬です。
現在は微小になったが防カビ剤として
チメロサール(水銀化合物)も使われています。
■インフルエンザワクチンによる副作用の代表的なものです。
急性散在性脳脊髄炎ADEM(脳,脊髄や視神経の病気)、
ギランバレー症候群(免疫機能が狂ってしまう病気)、
アナフィラキシーショック(重篤な全身症状やショック死)
卵アレルギー、肝機能障害、脳炎、脳症、けいれん、黄疸、
呼吸困難、蕁麻疹。
私は一度だけ何の予備知識もなくインフルエンザワクチンを
打ったことがあります。
知識を得てからは二度とインフルエンザワクチンは
打っていません。
☆あわせて読みたい関連記事
>> 後のページ:インフルエンザワクチン・効果の嘘と脳症について。
>> インフルエンザ・診断キットとタミフル
☆その他
<< 前のページ:食物アレルギー・鍼灸による治療法(後編)
<> 過去記事一覧
本日はご訪問ありがとうございました。
参考文献:母里敬子著(元国立公衆衛生院疫学部感染症室長)
「インフルエンザワクチンは打たないで」
食物アレルギー・鍼灸による治療法(後編)
=治療法を探し当てた私の体験記の後編です=
☆始めにお願い:
ストーリーの構成上、
後編の前に「食物アレルギーの変わった事例と症状(前編)」
をお読みくださるようお願い致します。
前編をご覧になるにはここをクリック
体重が減り疲労も重なりながらも、
不思議なことに食欲が減退することがなく、
ごく普通に食べられました。
この様な状態で本当に気が滅入ってしまい、
うつ病にでもなるのではないかと、思ったりしました。
そして病院巡りが始まりました。
最初の病院で検査して「異常なし」です。
2番目の病院でも同じく「異常なし」です。
そして3番目の病院で最後と決めて検査したのですが、
やはり同じ「異常なし」です。
「それじゃ~この症状は一体何なのさ」です。
こうなると「・・癌です」と宣告されて、
病名が決まってくれた方が気持ちが
楽になるだろうなと思ったりしました。
八方ふさがりで、打つ手が無くなり途方に暮れていた時、
以前行ったことのある
鍼灸院
の事がふっと浮かびました。
もう、鍼灸に頼るしかありません。
鍼灸師の「大分症状が重いようですし、早く治す為にも、
鍼と灸の二本立てでやりましょう。大丈夫、治りますよ。」
との有り難いお言葉。
いや~、ホッとしました。
心の重しが取れたようです。
多分、治療の前に
治ると暗示
を掛けられたのだと、自分流に解釈したのでした。
さあ~、始まりました。
毎日ではなく、隔日通院です。
3回目を終える頃より、変化が現れました。
あれ程に悩まされた疲労感が無くなっていました。
天にも昇る気持ちとは、この事です。
可なり長引く治療を覚悟していましたが、
6回目で終了です。
体調も完全に回復です。
何を食べても太らないタイプですから、
体重が元に戻らないのではと思っていました。
しかし、一か月位で元の体重に戻りました。
症状の原因ですが、鍼灸師の診断は、
「自律神経の乱れ」との事でした。
自分なり考えたのですが・・・。
こういう事だと思います。
貝は私の体に一回目の食あたりで害と、
インプットされました。
二回目に胃腸に入ってきた食べ物の中の貝の成分を
検知し栄養の吸収を拒否したのです。
そうです、胃腸の働きがフリーズされたのです。
栄養の吸収を拒否されたのですから、絶食と同じです。
普通ならこの栄養の吸収の拒否は数日で解除されるはずです。
私の場合は、いつまでも解除されなかったのです。
「解除」をクリックしたのが、鍼灸だったのです。
あとがき:
鍼灸治療費ですが、原則健保は適用されません。
但し、症状により一部健保が適用されますので事前に
問い合わせてください。
<< 前のページ:食物アレルギーの変わった事例と症状(前編)
>> 後のページ:インフルエンザワクチンは効かないし害毒です
<> 過去記事一覧
本日はご訪問ありがとうございました。
食物アレルギーの変わった事例と症状 (前編)
=治療法を探し当てた私の体験記=
事例1:
2012年12月に、東京都調布市の小学校5年生の女児が
チーズ入りの給食を食べショック死とニュースを聞いて、
大変びっくりしました。
乳製品アレルギーで
アナフィラキシーショック死との事でした。
事例2:
私の知人は卵アレルギーです。
但し、軽い方でショック死までには至りません。
生卵で食あたりし、激しい腹痛と下痢です。
その後、生卵を食べると同じ症状が出ます。
しかし火の通った卵は平気です。
以後、生卵を食べない様にしているそうです。
“卵ぶっかけご飯”が大好きだったのに・・・。
事例3:
私の親戚の男子高校生です。
生牡蠣を食べて食あたりしました。
嘔吐、下痢、そして激しい腹痛と大変苦しんだそうです。
その後、牡蠣を食べる度に激しい腹痛と下痢ですので、
それからは牡蠣を食べないようにしました。
ある日の夕食は牡蠣フライです。
本人は牡蠣がダメなのでそれ以外の揚げ物を食べました。
でも、アウトです。
嘔吐、下痢、腹痛と同じ症状が出るのです。
しかし、アレルギーも軽い方でショック死には至りません。
牡蠣を揚げた同一の油です。
牡蠣の成分が他の揚げ物に移っていたのです。
微量でも検知する体の防御機能に脱帽です。
閑話休題:
アレルギーの最近の治療は「食物経口負荷試験」です。
アレルギー食物を少しずつ食べて治す方法です。
尚、アレルギーを調べる「特異的IgE抗体価」という血液検査法も
ありますが経過観察には必要な検査です。
話は元に戻りまして・・・
他にも食物アレルギーの例は沢山あると思いますが
私の変わった食物アレルギーです。
数十年前の夏ですが、貝の刺身であたりました。
なぜ、貝なのかと申しますと、刺身の盛り合わせで
貝だけ少し残りました。
残った貝の刺身は冷蔵庫に。
翌日の夕食にその貝を食べました。
冷蔵庫に入れていたとはいえ鮮度が落ちていたのでしょう、
食あたりしてしまいました。
何年か経て、ある宴会で貝を食べました。
火が通っていたので大丈夫と思いました。
でも、ダメです。
火が通っていても貝は貝です。
私の二度目の場合は、嘔吐、下痢、腹痛は無いのですが
風邪をひいたときの様な、
倦怠感に襲われます。
体重が減ってきて、疲労も溜まります。
体を動かすのが億劫です。
体重が日に日に減少していきます。
充分な睡眠をとっても変化なしです。
疲労感 は頂点に達しました。
=後編に続く=
>> 食物アレルギー・苦痛から探し当てた治療法(後編) に続く
<< 前のページ:血液サラサラ、ドロドロの言葉に皆さん洗脳されています
<> 過去記事一覧

本日はご訪問ありがとうございました。
血液サラサラ、ドロドロの言葉に皆さんは洗脳されています。
あるテレビ番組で1999年に「血液サラサラ」という言葉が使われたのですが、
驚く事に翌年頃からマスメディアに使われ、
その後は一種のブームとなりました。
「血液サラサラ」という言葉に、医学的根拠はまったくありません。
ブームを増長したのが「血液サラサラ」を利用して
高額のサプリメント、食品や健康器具を売りつける
商法の登場です。
その商法に利用されたのが「血液サラサラ検査」です。
■血液サラサラ検査について。
☆血液を顕微鏡で検査する方法
検査方法の詳細は省きますが、
この検査は時間差や血液の量の加減でサラサラ、ドロドロと
結果に違いが出ます。
サンプル血液の量を人為的に手加減し、酸素に触れた検査では、
血管内の血液の正確な状態を示しているとは言えない、
・・・という専門医の発言もありました。
☆血液流動性測定装置(MC-FAN)
テレビでご覧になった方もいると思いますが、
この装置は、6ミクロンの太さで等間隔に並んだたくさんの
スリットで作られています。
この6ミクロンとは、人体の毛細血管と同じです。
この装置の中に血液を流してスムースに流れなければドロドロ、
スムースに流れた状態がサラサラという。
スムースに流れる状態にするには、
酸素の影響を受けて流れにくいので、
ある薬品を加えるのだと後年になってカラクリが暴露されています。
推測ですが血液サラサラで営業している企業から営業妨害と
圧力があったのか、このカラクリの件はメディアから消えました。
この装置での血液の流れは、あくまでも装置内だけで
人体の血管内での状態とは違うという事です。
■「血液サラサラ、ドロドロ。」について、
いろいろな医師が発言しています。
納豆にはナットウキナーゼという成分があり血液をサラサラにしてくれます。
ナットウキナーゼの血栓溶解効果は薬並みですので、血栓を防いでくれます。
※血液の専門医によると血栓溶解効果は試験管での実験で、
実際には成分が血管内には届かないとの事です。
また、ある高名な医師が発言しています。
そもそも、血液サラサラ、ドロドロという概念がないのです。
人体の血管内で起こっている状態と
試験管内で起こっている状態はまったく違います。
参考までに申しあげますと
血液の粘度は新鮮なラー油
くらいです。
ワーファリン(血液を固まりにくくする)薬が「血液がサラサラになる薬」として
処方されるが厳密には意味合いが全く違います。
◎血液サラサラ、ドロドロの言葉が商法に利用されて、
独立し世に広まり多くの人が洗脳されてしまった例といえます。
>> 後のページ:食物アレルギーの変わった事例と症状(前編)
<> 過去記事一覧
本日はご訪問ありがとうございました。